FIRE早期退職のデメリット3選|セミリタイアの意外な後悔?

病気のイメージ

こんにちは。毎日が日曜日のハロハロです。

実際にセミリタイアして後悔は無いのですが、残念に思う事が3点有ります。

スポンサーリンク

残念に思う事

残念に思うこと

定期健康診断が無い

ボーナスが無い

年金が目減りする

①定期健康診断が無い

1点目は、定期健康診断が無いことです。

在職中は、毎年大きな病院で成人病検診を受診することができました。

人間ドックの日帰り基本コースを無料で受診できましたし、インフルエンザの予防接種も無料でした。

医療費の負担が無く、安心して健康を管理することができました。

退職後は定期健康診断が有りませんので、自治体が主催する集団検診などに、自ら応募する必要があります。

私は、妻の扶養に入りましたので、協会けんぽの被扶養者向け特定健診を受けることにしました。

協会けんぽの特定健診内容は、以下の通りです。

指定会場で受診すれば無料です。

協会けんぽの健診内容
  • 問診
  • 身体計測
  • 血圧測定
  • 血液検査(脂質、肝機能、代謝)
  • 尿検査
協会けんぽのパンフレット

やはり、人間ドックの検査に比べるとかなり見劣りしますね。

心電図、胃カメラ、エコー検査、X線検査、大腸検査など、心配な部位があれば別途受診する必要があります。

通院のイメージ

 



②ボーナスが無い

2点目は、ボーナスが無いことです。

当たり前のことなのですが、ボーナスに関するニュースが流れてくる季節は少し寂しいものです。

今年のボーナスで何を買おうか?

どこに旅行しようか?

といった楽しみ方は出来なくなりました。

Xserverドメイン

③年金が目減りする

3点目は、年金が目減りすることです。

日本年金機構から「ねんきん定期便」が届きました。

会社員時代の年金見込額に対し、退職後年金見込額が大幅に減額となります。

退職後は厚生年金保険を掛けませんから当然ですよね。

私は、将来受け取ることができる年間受給額が、30万円以上目減りしました。

将来の備えは、事業や投資で補填するしかありません。

記事「FIREの甘い罠」で詳しく解説しています。

あとがき

ボーナスは無くても困りませんが、健康診断は自主的に受診するよう心掛ける必要があります。

また、年金が目減りした分、老後の備えも見直しておく必要があります。

当サイトでは、中高年の「Side FIRE」を応援しています。

FIREの近道は、副業から。

業界最大手クラウドワークスが提供する「クラウドリンクス」は登録無料です。

副業・兼業マッチングサービス「クラウドリンクス」

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント