
優秀な営業マン。
社内調整の上手な先輩社員。
彼らはみんな聞き上手です。
アップル創業者スティーブ・ジョブズ流、
女性の口説き方。
美しい女性を口説こうと思った時、
ライバルの男が薔薇の花を10本贈ったら、君は15本贈るかい?
そう思った時点で、君は負けだ。
ライバルが何をしようが関係ない。
その女性が本当に何を望んでいるのか見極めることが重要なんだ。
ビジネスマンに必要な聞く力。
聞き上手な人がやっている、3つの表情を紹介します。
人が本当に望んでいる3つのこと

まず、人間の本質を理解することが大切。
人は、誰しもこのように望んでいます。
①自分のことが一番大切。そして自分に一番興味がある。
②自分を認めてほしい。自分をわかってほしいと願っている。
③自分のことをわかってくれる人を好きになる。
みんなで撮影した集合写真。
最初に見るのは?
そうです、自分の顔です。
人は誰でも自分に興味があるのです。
その自分に興味を持ってくれる人を、好きになるのは自然なこと。
聞き上手は3つの表情
それでは、自分が相手に関心を寄せていることを伝える方法は?
相手に興味を持っていることを、効果的に示すには、3つの表情を活用すること。
①顔の表情
②声の表情
③体の表情
①顔の表情
自分が話すよりも、相手の話しを笑顔で聞くこと。
②声の表情
相手の話しに、自分の感情を乗せて応えること。
③体の表情
身振り手振りを使って、相手にリアクションすること。
相手に9割しゃべらせる拡張話法
人間の本質を、もう一度確認します。
①自分のことが一番大切。そして自分に一番興味がある。
②自分を認めてほしい。自分をわかってほしいと願っている。
③自分のことをわかってくれる人を好きになる。
3つの表情を活用して、相手に気持ちよくしゃべらせる方法。
それは、拡張話法を使うこと。
拡張話法は、相手が自分で自分の話しを広げてくれます。
拡張話法とは、
自分がしゃべるのではなく、相手に9割しゃべらせる方法。
相手の話を聞きながら、それを広げていくだけです。
拡張話法の流れ
感嘆
相手の話を聞いたときに受ける、感銘の表現。
言葉のあとに「!」「?」「♡」で表現します。
さらに、「へー」「ねー」「ほー」など、語尾を伸ばすこと。
感嘆詞は、強烈な力を持っています。

こんなことがありました。

ヘー、そうなんですねー!
反復
相手の話を繰り返す。
話を反復することで、相手は次の話しをしやすくなります。

ディズニーランドへ行きました。

ディズニーランド、いいですね!
共感
感情を込めて理解を示す。
「わかります」
「大変でしたね」
「良かったですね」
相手の感情に寄り添う表現です。
相手に深くうなずき、相手と同じ表情で。

今回は難しかったです。

それは、大変だったね。
称賛
相手を評価する。
「素敵です♡♡」
「すごい!!」
「さすがだね♪♪」
感情を乗せ、感嘆符を10個入れるイメージで。

試験に合格しました。

すごい!
さすがですね!!
質問
相手の話を追いかけて聞く。
「それで?それで?」
「それから、どうなったの?」
「ねえ、もっと聞かせてよ」
タイミングよく質問すると、相手は無理なく話を展開します。

友人に相談されました。

それで、どうなったの!?
拡張話法リスト
拡張話法の主導権は、あくまでも自分。
次のようなキーワードで、相手を自在に操ることができます。
- そうだよね、わかるよ
- 大変だったね
- そうなんだ、よくがんばったね
- よかったね、私も嬉しい
- へー、それはすごい
- やっぱりー
- さすがだね
- うん、なるほど、なるほどー
- ヘー、それでどうなったの?
- さあ、面白くなってきたね
- とても勉強になりました
- ありがとう、本当に嬉しい
- 大丈夫、必ずうまくいくよ
- 私は、あなたの味方だからね
- 一緒に考えよう
- あなたのおかげです
- 助かります
- これからもよろしくお願いします
ほめ方のポイント3選

最後に、ほめ方のポイントを3つ紹介します。
人をほめるのは難しいこと。
やたらとほめられても、何か魂胆があるのかと訝ってしまいます。
相手が何を大切にしているのか?
相手の価値観は、どこにあるのか?
相手を観察し、ここぞという時にほめることが大切です。
やっぱり
ここぞという時に効果的な「やっぱり」
「やっぱり、すごい」
「やっぱり、美味しい」
「やっぱり、やると思ってた」
普段からそう思っていたという、メッセージが隠れています。
「やっぱり」が付くことで、相手はいっそう嬉しくなります。
独り言で
相手に聞こえるかどうかの小さい声で、独り言のようにつぶやく。
聞こえた相手は、面と向かって言われるより嬉しいものです。
想像以上に威力があります。
間接的に
最も効果があるのは、間接的にほめること。
本人に伝わる事を意識せず、陰でほめます。
第三者から、「君のこと、ほめてたよ」と伝わったときの効果は絶大。
直接ほめるより、何倍もの威力を発揮します。
逆に陰口を言って、本人の耳に入った場合は、ふたりの関係修復は難しいでしょう。
あとがき
永松茂久氏の著書「人は話し方が9割」から、3つの表情を紹介しました。
人は自分のことが好き。
その性質ををうまく利用して、聞き上手になる。
3つの表情で拡張話法を使うと、相手に好かれ、また会いたい人になれます。
明日からの営業成績が、飛躍的に伸びるかもしれませんね。
![]() | 価格:1540円 |

コメントをどうぞ