生きがいさがし|黄金律~自分にして欲しいと思うことは、人にもしなければなりません。

生きがい探し

生まれてのかた、もらい続けた人生でした。

から小遣いをもらう、会社から給料をもらう、行政から補助金をもらう。

アメリカの第35代大統領 ジョン・F・ケネディは、次のように言っています。

国が何をしてくれるかではなく、自分が国に何をできるか考えよ!

豊かな社会で「してもらう」ことばかり考える悪癖あくへきを、方向転換させた名言です。

今回は、もらう人生に終止符を打ち、何を与えられるか考えます。

この記事のおすすめ
  • 社会保障制度が気になる人
  • ボランティア活動に興味がある人
  • FIREを目指している人

もらい続ける人生

ことさら豊かな日本では、様々な保障に支えられて暮らしています。

誤解を恐れず言えば、お金や知識がなくても、人間らしい最低限の生活が保障されています。

日本の社会保障制度

社会保険(年金・医療・介護)

社会福祉

公的扶助

保護医療・公衆衛生

①社会保険(年金・医療・介護)

国民が病気やけが、出産、死亡、障害、老齢、失業など、生活の困難をもたらす事故に遭遇した場合に、一定の給付金で生活の安定を図る制度。

②社会福祉

障害者や母子家庭など、ハンディキャップを負っている国民が、安心して生活できるよう公的な支援を行う制度。

③公的扶助

生活困窮者に対し、最低限度の生活を保障し、自立を助けようとする制度。

④保護医療・公衆衛生

健康に生活できるよう、様々な予防や衛生のための制度。

与えることができる人生

餌を与える人の手

新約聖書における「黄金律おうごんりつ」と呼ばれる一節です。

自分にして欲しいと思うことは、人にもしなければなりません。

ジョン・F・ケネディの名言は、こう言い換えることができます。

相手が自分に何をしてくれるかではなく、自分が相手に何をできるか考えよ

残りの人生を「どれだけ人にしてあげられるか」を考えると、人生は確実に充実するのでしょう。

ボランティア活動

ボランティアの起源は、十字軍兵士のことで、志願兵を意味していました。

現代においては、社会的な活動に積極的に参加する奉仕者を表します。

やることがない」と考える人には、選択肢のひとつではないでしょうか。

人との交流や社会貢献する喜びで、生きがいを発見できるかもしれません。

ボランティア活動の一例です。

  • 募金活動…個人や法人に対しお金を募る活動
  • 健康・医療サービス…献血活動、巡回医療、検診、健康診断
  • 自然環境保護…道路・公園の清掃、海浜美化、植林、野鳥保護
  • 国際交流…難民救援、砂漠の緑化、食料支援、留学生交換
  • 多文化共生…外国人の子供サポート、医療相談、生活支援
  • 社会福祉活動…高齢者、子供との交流、給食サービス
  • 障害者支援…身障者学校誘導、レクリエーション、介護サービス
  • 安全生活活動…通学路の安全確保、交通安全運動、危険区域巡回
  • 防災・災害支援…救援物資の確保、輸送、炊き出し、瓦礫撤去
  • 町づくり活動…街の美化、村おこし
  • スポーツ文化芸術振興…スポーツ教室、大会運営、警備
  • 乳幼児児童育成…赤ちゃん支援、児童保育、いじめ相談

募金活動と、寄付活動は違います。

ボランティアで募金を集める行為と、それに寄付する行為は明確に分類されています。

経済的自立を目指す

早期退職しても、社会保険料は納める義務があります。

年金は60歳まで、健康保険も支払い続けないといけません。

しかし、FIREを達成すると、経済的に自立することは可能です。

会社から給料をもらったり、公的扶助を受ける必要もありません。

FIREとは「働くか、働かないか」を、自分で自由に選べる状態と言えます。

あとがき

私は、寄付活動をしていますが、ボランティア活動はしていません。

正直言うと「ボランティア」という言葉が偽善ぎぜんに感じられ敬遠していました。

今回の調査で、多くのボランティア活動が存在していることに驚きを隠せません。

世の中、相互支援で成り立っているんですね。

何十年も献血活動を欠かしたことがない妻を、見習いたいものです。

コメントをどうぞ