普通の会社員が60歳までに早期退職する方法|32年間勤めた会社を辞めた体験談

会社を辞めようか悩んでいる中高年の会社員は、多いと思います。

この記事を読んで実践することで、高い確率で会社を辞めることができます。

普通の会社員だった私は、定年まで10年以上を残してSide FIREを達成しました。

頭で分かっていても実際に行動を起こす人は、1%もないことも知っています。

その1%の方に参考となれば幸いです。

スポンサーリンク

会社を早期退職する方法

結論は、起業することです!

早速、そんなことができるなら苦労は無いと反論が出そうです。

会社員として給料を貰う生活に慣れてしまうと、起業を難しく考えてしまうものです

起業を想像するとき、自分が就職活動してきたような大きな「会社」を想像していませんか?

自分自身が事業主の個人事業も、立派な起業となります。

大きな会社を起業する必要はありません。

個人事業も立派な起業です。

起業する

いきなり起業といっても何から始めればよいか戸惑いますよね。

3段階に分けて手順を解説します。

1.成功体験を得る

0 → 1の成功体験を得る。

生まれてのかたもらい続けてきた人生でした。

  • から小遣いを貰う
  • 会社から給料を貰う
  • 行政から補助金を貰う

自分自身の労働力を提供することで給料が貰えるわけですが、ノルマを達成できずとも労基法で護られた最低賃金を受け取ることができます。

先ずは自分自身の力で、ゼロから1円を生み出す経験をしてみましょう!

ファーストキャッシュは何よりも嬉しいものです。

  • フリマアプリで不用品を販売する
  • クラウドワークスに登録し自身のスキルを販売する
  • イベントを開催して参加費を集める

学園祭などで露店を出店し、既に物販やサービスの経験をしているかもしれませんね。

自分で稼いだ1円は本当に価値があります!

2.副業を始める

需要があり再現性の高い副業を始める。

ノウハウが出尽くしている副業を一通り真似てみることです。

意外な自分の適性を、見つけることができるものです。

  • せどり(難易度・即収益につながる)
  • アフィリエイト(難易度・広告収益に1年以上かかる)
  • ハンドメイド(難易度・ファンを掴めば販路は多い)
  • 動画編集(難易度・パソコンやソフトが必須だが簡単に収益可能)
  • 不動産賃貸(難易度・再現性が高く会社員との親和性が高い)
  • 物販(難易度・企画製造を外注できれば販路は多い)
  • プログラミング(難易度・本業を超える収入を期待できるが独学は難しい)
  • webデザイン(難易度・webページ制作の需要多いが独学は難しい)
  • YouTube(難易度・自由度が高いが飽和状態で収益化が難しい) 

何から始めたらよいか迷う人は、全部やってみましょう!

3.事業登録する

税務署に事業届を提出する。

副業を解禁する企業が増えました。

税務署で事業登録して確定申告しましょう。

不動産所得は本業と損益通算できますので、赤字が発生した場合に税金を取り戻すことができます。

開業届は、税務署に書類1枚提出するだけです。

 



実際に早期退職した道のり

私が54歳で早期退職するまでの道のりです。

勤めていた会社に早期退職制度が無かったので、社員の間でも動揺が走りました。

2回の転機

1回目の転機

1回目の転機は、地方に転勤になった時。

40歳目前でした。

余暇の時間が増えたため、せどりを始めました。

子供の知識を拝借し、ヤフオクでトレーディングカードの転売を始めました。

小売りの基本、安く仕入れて高く売ることを学びました。

2回目の転機

2回目の転機は、黄昏研修で出世の道が途絶えた時。

48歳でした。

税務署に事業届を提出し、不動産賃貸業を始めました。

不動産賃貸業を軌道に乗せる

金融機関に32年間勤めましたが、不動産業は畑違いで右も左も分かりません。

先ず築古ちくふる区分マンションを購入し、走りながら考えることにしました。

ところが、区分マンションは、キャッシュフローが出ないことが分かります。

すぐに方向転嫁し、築古戸建ちくふるこだてにシフト。

年1~3戸のペースで、築古戸建を買い進めていきます。

築古戸建の最大のメリットは、減価償却(経費)を大きく取れることです。

本業の給料と損益通算し、累計600万円税金還付を受けました。

7年間の副業で、600万円の築古戸建1戸が無料で手に入った計算になります

尚、初心者は、間違っても新築ワンルームに手を出してはいけません!

人生の遠回りです。

不動産賃貸業は会社員と親和性の高い副業です。

理由は損益通算できるからです!

第2・第3の副業に挑戦する

会社員のかたわら、副業の不動産賃貸業を拡大させていきました。

更に、第2・第3の副業に挑戦します。

輸入せどりを1年で黒字化させ、現在はアフィリエイトに挑戦中です。

生活の基盤を安定させる

ストックビジネスとして、不動産賃貸業が本業と遜色ない収入源となりました。

フロービジネスとして、せどりが小遣い程度の収入源となりました。

妻の理解もあり、54歳で早期退職することを決断しました。

事業を始める前の資本金

皆さんが気になるのは、起業に準備する資本金だと思います。

不動産賃貸業は、300万円の資金からスタートしました。

2回の転機

1回目の転機

40歳目前にせどりを始めた頃の預貯金は、マイナス700万円でした。

当時はギャンブルが好きで、競走馬10頭の一口馬主でした。

スポーツカーも大好きで、同時に3台所有していたこともあります。

せどりを始めたことにより、改めてお金の大切さに気付き、借金返済に励みました。

最高12億円!競輪ランダム7重勝単勝式開始!【オッズパークLOTO】

2回目の転機

48歳で不動産賃貸業を始めた頃の預貯金は、300万円でした。

区分マンション1,000万円の購入資金は、ノンバンクから融資を受けました。

以降は、子供の学資保険を前借りしたり、自宅不動産を抵当に入れて金策します。

事業的規模に拡大すると、日本政策金融公庫や信用金庫が融資をしてくれるようになりました。

累計の不動産投資金額は、約1億円です。

融資残高は、現在約3,000万円ですが、65歳の完済時に全不動産が手に入ることになります。

会社員を勤め上げ、65歳で退職金を貰うより大きな金額です。

資本金300万円から事業をスタートしました!

早期退職のメリットとデメリット

主観となりますが、会社を辞めるメリットデメリットも付け加えておきます。

早期退職によるメリット

毎日が日曜日

毎日が日曜日です。

好きな時間に、好きな場所へ行くことができます。

幸せを感じる瞬間が増えた

些細ささいなことで幸せを感じます。

毎日、満員電車に乗らなくてもよいですし、雨の日は外に出なくてもよいです。

ストレスが無くなった

日曜日の夕方に、サザエさんを観ても胃が痛くなりません。

会社のわずらわしい人間関係から解放され、好きな人とだけ過ごすことができます。

毎日が日曜日です!

Xserverドメイン

早期退職によるデメリット

定期健康診断が無い

在職中は、医療費の負担が無く、安心して健康管理することができました。

毎年「人間ドック」の受診が無料でしたし、インフルエンザの予防接種も無料でした。

退職後は、自治体が主催する集団検診などに、自ら応募する必要があります。

参考までに「協会けんぽ」の健診内容を記載しておきます。

協会けんぽの検診項目
  • 問診
  • 身体測定
  • 血圧測定
  • 血液検査(脂質、肝機能、代謝)
  • 尿検査

指定会場で受診すれば無料ですが、人間ドックの検査項目に比べると見劣りしますね。

心電図胃カメラエコー検査X線検査大腸検査など、身体に心配な部位があれば別途受診する必要があります。

自ら健康管理しないといけません。

ボーナスが無い

当たり前のことですが、ボーナスの季節は少し寂しいものです。

今年のボーナスで何を買おうか?

どこに旅行しようか?

といった楽しみ方は出来なくなりました。

年金が目減りする

退職後は、厚生年金を掛けませんので、年金が目減りします。

将来の備えは、事業や投資で補填ほてんするしかありませんね。

年金の減額は「FIREの甘い罠」で詳しく紹介しています。

あとがき

会社員人生の晩年になってから、リスクを冒すことに異論もあると思います。

とはいえ、一度きりの人生

自己肯定感が希薄になった自分のスイッチをOFFにして、惰性だせいで時間を浪費ろうひすることには耐えられません

ゼロから1円を生み出す経験をすると、人生の可能性は大きく広がります。

65歳まで会社員を続けながら、副業を拡大させることも選択肢のひとつです。

ず一歩踏み出し、自分自身の可能性について考えてみては如何でしょうか。

当サイトでは、中高年の「Side FIRE」を応援しています。

FIREの近道は、副業から。

業界最大手クラウドワークスが提供する「クラウドリンクス」は登録無料です。

副業・兼業マッチングサービス「クラウドリンクス」

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント