
FIREを目指す会社員が多くなりました。
当サイトでは、中高年の「Side FIRE」を応援しています。
最適解のひとつは、好きな仕事で働き続け、資産を運用し、年金受給を繰り下げること。
今回は、会社を辞めない「FI」について考えます。
- F=Financial(金融)
- I=Independence(独立)
- R=Retire(引退)
- E=Early(早い)
私は、48歳で副業を始め、52歳で役職定年を迎え、54歳で早期退職しました。
副業が給料と遜色ない程度になり退職しましたが、会社員を続ける選択肢もありました。
「FI」で働き続けることも、FIRE達成と言えます。
この記事では、FIREの2面性と達成順序を考え、最後に体験談を紹介します。
- FIREを目指している人
- 現在の会社に不満が無い人
- 経済的自由を手に入れたい人
FIREの2面性
金融資産1億円以上の「億り人」も、FIRE志向は少数派。
記事「億り人の意外な素顔」で紹介しています。
FIREには、2面性があります。
①FI (経済的独立)
②RE(早期退職)
①FI(経済的独立)
FIは、給料がなくても暮らしていける状態。
精神的に余裕があるため、会社に対する不満は軽減されます。
嫌ならいつでも辞めることが出来ます。
②RE(早期退職)
解雇や転職など、望まない早期退職は、辛いもの。
中高年は、厳しい再就職事情も、覚悟しておく必要があります。
記事「年齢制限55歳?早期退職で覚悟しておく再就職事情」で紹介しています。
一方、望んで退職する場合は、手に入れた自由で選択肢も広がります。
希望に満ちた未来に、精神的にも満足できるでしょう。
FIとREの落とし穴
ところが、
「FI」も「RE」も注意が必要です。
どちらかに偏ると、リタイア後に後悔したり、生きがいを失って再就職することになります。
FIRE達成後に、幸福度が上がる人生と、幸福度が下がる人生に2極化してしまうのです。
記事「FIRE達成後の生活」で紹介しています。
こう考えると、ず「FI」を達成し、慎重に「RE」を検討するのが得策です。

急いで早期退職するのは、踏み止まりましょう。
FIRE達成の順序

①まず「FI」を達成する。
②次に「RE」を検討する。
急いで、早期退職する必要はないと考えます。
①FI(経済的自立)を達成する
<FI達成> | 40代 | 50代 | 60代 |
❶難易度 | 高 | 普通 | 低 |
❷自由時間 | 長い | 普通 | 短い |
❸準備期間 | 短い | 普通 | 長い |
❹老後影響 | 大 | 中 | 小 |
❶難易度
40代の会社員がFIREを志し、70歳で年金を繰下げ受給することを前提とします。
平均寿命を鑑みると、70歳で年金を繰り下げ受給するのが最適解だと考えます。
理由は「6つの年金大改正」で解説しています。
FIRE前に考慮するべき点は2点。
- 資産形成
- 年金受給額
▶︎まず、目標資産額はいくらか?
資産形成には、預貯金だけでなく、副業収入も加えます。
当サイトで推奨する「Side FIRE」では、資産2,000万円~5,000万円で基礎生活費を賄い、副業でゆとり費を賄います。
▶︎次に、年金受給額はいくらか?
早期退職の年齢が若すぎると、将来の厚生年金が目減りします。
記事「FIREの甘い罠」で紹介しています。
老後に資産が枯渇しないか、充分に考慮しておく必要があります。
40代で達成するには時間的に難易度が高く、退職金を貰った60代では難易度が低いといえます。
❷自由時間
40代で達成すると、20年以上の自由時間が手に入ります。
60代で達成すると、70歳の年金受給まで10年しかありません。
❸準備期間
40代からチャレンジして、40代で達成するには時間が足りません。
60代で達成するには、充分すぎる準備時間が許されます。
❹老後の影響
若くしてFIREを達成するのは夢。
一方、将来の年金受給額に大きな支障が出ます。
年金以上に、副業で稼げる力があれば杞憂ですが…

結論は、50代でFI達成が現実的です。
②RE(早期退職)を検討する
何のために退職するのか?
まったく働かないのか?
副業を続けるのか?
どこで誰と暮らすのか?
早期退職後のライフプランは、綿密に検討しておきましょう。
単に会社が嫌で辞めただけであれば、ただの逃避です。
生きがいを見つけておかないと、こんな筈ではなかったと後悔することでしょう。
幸せの基準が、お金や時間だけでないことに気付いてからでは遅いです。

やりたいことが見つかるまで、働くのも選択肢です。
資産形成のヒント

4%ルール
働かずに不労所得だけで暮らしていくには、相応の資産が必要です。
よく耳にする「4%ルール」。
年間支出額の約25倍を資産形成し、以降は4%の運用益で暮らしていくものです。
仮に年間支出額が400万円だった場合は、1億円の資産形成後に、FIRE達成となります。
過去100年間の運用実績から、外国株式インデックスの運用益で4%は可能です。
副業を始める
とはいえ、1億円の資産形成は難易度が高いもの。
当サイトでは、Side FIREを推奨しています。
ある程度の資産を形成し、自由に好きなことをして働きながら暮らしていくものです。
例えば、2,000万円の金融資産を生活防衛資金とし、副業で月20万円稼げれば如何でしょうか?
突然、現実味を帯びた目標になりませんか?
巷でノウハウが出尽くしている副業を、一通り真似てみることです。
意外な自分の適性を見つけることができるものです。
- せどり(難易度低・即収益につながる)
- アフィリエイト(難易度低・広告収益に1年以上かかる)
- ハンドメイド(難易度低・ファンを掴めば販路は多い)
- 動画編集(難易度中・パソコンやソフトが必須だが簡単に収益可能)
- 不動産賃貸(難易度中・再現性が高く会社員との親和性が高い)
- 物販(難易度中・企画製造を外注できれば販路は多い)
- プログラミング(難易度高・本業を超える収入を期待できるが独学は難しい)
- webデザイン(難易度高・webページ制作の需要多いが独学は難しい)
- YouTube(難易度高・自由度が高いが飽和状態で収益化が難しい)
副業は、クラウドワークスで簡単に見つけられます。
早期退職のヒント
ストレスの蓄積
親密な人の死は、強烈な苦痛とストレスをもたらしますが、それは時間と共に癒えるものです。
毎日の満員電車は、終わりのない悪夢のようなもので、人の死よりストレスが蓄積されるとの研究結果がでています。
会社で理不尽な処遇を受けたり、出社するのが精神的に辛い時、それは早期退職のタイミングです。
あきらめていた夢
よく勉強して大学に入学し、よい会社へ就職して税金を納める。
自分で決めた人生でしょうか?
言われるがまま社会人になり、お金や時間は自由になったでしょうか?
あきらめていた夢。
挑戦すらしなかったこと。
一度きりの人生です。
目指すべきFIREのかたち
最後に、FIRE達成が幸福度の上がる人生とは限りません。
しかし、チャレンジした人だけが、見ることができるFIREの世界。
自分の理想の生き方を、実現するための手段であって欲しいものです。
あとがき
私は、早期退職の道を選びました。
会社での居心地が悪かったわけでもなく、適度なポジションで給料も不満のないものでした。
旅行好きの私は、一度観光した土地には、興味が薄れてしまいます。
必要もないのに、人生で12回も引越しを経験しました。
安定した環境、見慣れた街や景色には、どうも興味がないようです。
なぜ早期退職したのか?
それは、FIREという見たことのない世界に、好奇心を搔き立てられたからだと思っています。
これからFIREを目指す会社員を応援しています。
コメントをどうぞ