会社員の節約術15選|給料を守る節約と浪費~資産形成の最適化

会社員の節約術

会社員が給料を守る節約術15選を紹介します。

しかし、節約してばかりでは、人生に彩りが無くなります。

本当に浪費が不要なのかも考えます。

この記事のお勧め
  • お金が貯まらない人
  • 何から節約すればわからない人
  • 節約と浪費について考える人
スポンサーリンク

節約術15選

①ペットボトル飲料を買わず水筒持参

毎日の飲むペットボトルの水やコーヒー。

水筒を持参すれば、簡単に150円浮きます。

1日2本飲むと換算すれば、年間365日で10万円節約できます。

私は、ペットボトル500㎖ 35円の水を輸入していました。

②たばこを買わず、たばこ株を買う

たばこを吸うか、たばこ株を買うか。

1日1箱のたばこを辞めると、年間18万円節約できます。

その資金でたばこ株を買うと、配当金・株主優待・キャピタルゲインが狙えます。

JT株を保有し続けています。

③飲み物は白湯でOK

財布にも優しく、腸にも健康的です。

カフェで飲料を摂取すると、大量の糖分が含まれています。

白湯の推奨は同感です。

朝のコーヒーは辞められませんでした。

④デートは公園で手作り弁当

デートは、高い料理店で食事するだけではありません。

価値観が一致していれば、自分達で手作りした料理をお弁当に詰め、レジャーシートを広げて食べるのは素敵なことです。

価値観を共有できれば。キャンプ料理は好きです。

⑤書籍は図書館を利用

古い書籍しかないと思ったら大間違い。

日本の公共施設は極めて充実しており、ネットで新刊を取り寄せることもできます。

退職後に図書館通いを始めました。大量の蔵書と美術館のような施設に大満足。

⑥会社の飲み会は必要最低限

価値観次第ですが、付き合いや、嫌々参加しているのであれば断るのも勇気。

一回行くと5,000円、二次会まで行くと10,000円、終電を逃すとタクシー代も必要。

何より時間を消費します。

一度きりの自分の人生と真剣に向き合い、自分を大切にしましょう。

同感です。接待や公宴席を除き、飲み会は週1回と決めていました。

⑦株主優待を活用する

日本株には、株主優待という面白い制度が存在します。

株主優待を利用し、生活コストを下げましょう。

一長一短。株主優待は、日本でも廃止傾向。

⑧散髪はセルフカットか1000円カット

最近の1,000円カットは、クオリティも高くお勧めです。

昔から顔なじみの理髪店から、変更し辛い。

⑨携帯は格安SIM

格安SIMは、大きな固定費削減になりますので、即検討をお勧めします。

いまだにキャリアを使用中。

ahamoに切り替えました!

⑩プールやジムは公共施設を利用

適度な運動や良質な食事は、欠かせません。

市民プールやジムなど公共施設であれば、2時間400円程度で利用可能です。

運動不足解消に検討します。

⑪コンビニで買い物しない

基本的に割高なコンビニは利用しません。

コンビニは、株主優待で手に入れたクオカードを利用するところ。

500円の配当金を得るには、10,000円の資本金(配当率5%)が必要です。

同感です。旅行中だけコンビニを利用します。

⑫買い物カートは使わない

スーパーで買い物する時は、カートを使わないようにしています。

必要ないものまで買ってしまうリスクが低下します。

カートにカゴ2個を置いています。反省します。

⑬現金ではなくクレカを使う

全国銀行協会によると、人が一生に使うお金は約2億円

仮に半分の1億円をクレカで購入し、1%の還元率を受けると100万円の経済的利得が生じます。

同感です。マイルでビジネスクラス変更など、1%以上の価値を生みます。

⑭保険は入らない

日本は、国民皆保険制度があり、健康保険という強力な味方がいます。

貯蓄型、外貨建てなど種類を問わず、生命保険や医療保険は不要の考え方です。

保険を通した金融商品も、高額の人件費が上乗せされているため不要です。

同感です。生命保険は共済を除き、全て解約しました。

⑮階段は資源

エスカレーターやエレベーターを利用せず、全て階段を利用しましょう。

有料ジムに通わずとも、健康維持のために階段の利用をお勧めします。

上下2階は階段を利用しますが、全ては難しい。

以上、「本気でFIRE資産形成入門」から節約術15選を紹介しました。

私は、6個しか当てはまりませんでした…

私の節約術

早期退職後の節約

私が、早期退職後に実践した節約です。

現在の支出を見直し、支出の最適化を図りました。

節約するもの
  • 終身生命保険解約(→共済加入)
  • 傷害保険解約
  • 損害保険解約
  • NISA口座変更(都銀→ネット証券)
  • クレカ解約(多数→3枚)
  • サブスク解約(4件→2件)
  • 車の売却(2台→1台)
  • ブランド品の売却(今後買わない)
  • 3%以上の高金利ローン繰上完済

早期退職後も節約しないもの

一方、節約ばかりでは、人生から彩りがなくなります。

私が、節約しないと決めているものです。

節約しないもの
  • 旅行
  • 投資
  • プレゼント
  • 国内外の行きたい場所へ旅行したい。
  • これと思えば何にでも挑戦する。
  • 家族や友人の歓待かんたいをケチらない。

支出の最適化

世の中には、節約に関する指南書であふれています。

貯めた資産は、再投資したいものです。

再投資先
  • 事業投資(副業、ビジネス)
  • 金融投資(株、債券)
  • 自己投資(資格、スキル、経験)

但し、事業投資や金融投資は、必ずしもお金が増えるとは限りません。

資格を取得しても、ただちに収入に直結するわけでもありません。

節約は、自分で100%コントロールできる、資産防衛策です。

自分の管理下にある節約は、実現性の高い資産の防衛策となります。

節約と浪費

最後に、節約と浪費について。

・節約…無駄を省いて切り詰めること。
・浪費…お金を無駄に使うこと。

節約は大切ですが、今生きていることを楽しむのは、もっと大切。

節約でストレスを抱えたり、安いスーパーを渡り歩いて時間を消費するのは本末転倒です。

結婚・マイホーム・マイカーは、FIREの遠回りという考え方があります。

家庭を持つと、マイホームや養育費で資産形成が遅くなります。

まず、資産形成してから、家庭や車を持つという考え方です。

確かに真理です。

人の価値観はそれぞれ、ここでは肯定も否定もできません。

あとがき

私は、54歳で早期退職しました。

随分と高齢ですが、定年まで10年以上を残してリタイアできたことに満足しています。

家庭を持ち、マイホームを購入し、子供が巣立ち、好きな車を乗り継いできました。

結婚・マイホーム・マイカーがFIREの遠回りという考え方には、疑問を呈したいと思います。