
私は、超高層ビルや高層タワーの置物を収集するのが趣味のひとつです。
世界の超高層ビルは、建築ラッシュが凄まじく、数年でランキングが変動します。
2022年現在のランキングは以下の通りです。
超高層ビルランキング
順位 | ビル名 | 都市 | 国 | 高さ (m) | 高さ (ft) | 階数 | 建築 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ブルジュ・ハリファ | ドバイ | UAE | 828 m | 2,717 ft | 206 | 2010 |
2 | PNB118 | クアラルンプール | マレーシア | 679 m | 2,227 ft | 118 | 2021 |
3 | 上海中心 | 上海 | 中国 | 632 m | 2,073 ft | 128 | 2015 |
4 | アブラージュ・アル・ベイト・タワーズ | メッカ | サウジアラビア | 601 m | 1,972 ft | 120 | 2012 |
5 | 平安国際金融中心 | 深圳 | 中国 | 600 m | 1,966 ft | 115 | 2017 |
6 | 高銀金融117 | 天津 | 中国 | 597 m | 1,959 ft | 128 | 2015 |
7 | ロッテワールドタワー | ソウル | 韓国 | 555 m | 1,818 ft | 123 | 2016 |
8 | ワン・ワールド・トレード・センター | ニューヨーク | アメリカ | 541 m | 1,776 ft | 104 | 2013 |
9 | CTF金融センター | 広州 | 中国 | 530 m | 1,740 ft | 111 | 2016 |
9 | 天津CTF金融センター | 天津 | 中国 | 530 m | 1,740 ft | 111 | 2019 |
11 | 中国尊 | 北京 | 中国 | 528 m | 1,732 ft | 108 | 2018 |
12 | ウィリス・タワー | シカゴ | アメリカ | 527.3 m | 1,730 ft | 108 | 1974 |
13 | 台北101 | 台北 | 台湾 | 509.2 m | 1,671 ft | 101 | 2004 |
14 | 上海環球金融中心 | 上海 | 中国 | 492 m | 1,614 ft | 101 | 2008 |
15 | 環球貿易広場(ICC) | 香港 | 香港 | 484 m | 1,588 ft | 118 | 2010 |
16 | セントラル・パーク・タワー | ニューヨーク | アメリカ | 472 m | 1,550 ft | 130 | 2020 |
17 | ランドマーク81 | ホーチミン | ベトナム | 469 m | 1,540 ft | 81 | 2018 |
18 | ラフタ・センター | サンクトペテルブルク | ロシア | 462 m | 1,516 ft | 86 | 2019 |
19 | 陸海国際センター(建築中) | 重慶 | 中国 | 458m | 99 | 2022 | |
20 | ジョン・ハンコック・センター | シカゴ | アメリカ | 457.2 m | 1,500 ft | 100 | 1969 |
21 | 長沙IFSタワー | 長沙 | 中国 | 452.1 m | 1,483 ft | 88 | 2017 |
22 | ペトロナスツインタワー | クアラルンプール | マレーシア | 452 m | 1,483 ft | 88 | 1998 |
23 | 蘇州国際金融中心 | 蘇州 | 中国 | 450 m | 1,476 ft | 92 | 2019 |
23 | 紫峰タワー | 南京 | 中国 | 450 m | 1,476 ft | 89 | 2009 |
25 | The Exchange 106 | クアラルンプール | マレーシア | 445 m | 1,460 ft | 95 | 2019 |
26 | エンパイア・ステート・ビルディング | ニューヨーク | アメリカ | 443.2 m | 1,454 ft | 102 | 1931 |
27 | 京基100 | 深圳 | 中国 | 442 m | 1,449 ft | 100 | 2011 |
28 | 広州国際金融センター | 広州 | 中国 | 440.2 m | 1,444 ft | 103 | 2009 |
29 | 武漢中心 | 武漢 | 中国 | 438 m | 1,437 ft | 88 | 2016 |
30 | 111 西57丁目 | ニューヨーク | アメリカ | 435 m | 1,428 ft | 85 | 2020 |
31 | ワン・ヴァンダービルト | ニューヨーク | アメリカ | 427 m | 1,401 ft | 67 | 2020 |
32 | 432 パーク・アベニュー | ニューヨーク | アメリカ | 425.5 m | 1,396 ft | 88 | 2015 |
33 | マリーナ101 | ドバイ | UAE | 425 m | 1,394 ft | 101 | 2015 |
34 | トランプ・インターナショナル・ホテル&タワー | シカゴ | アメリカ | 423.4 m | 1,389 ft | 92 | 2009 |
35 | ジンマオタワー(金茂大厦) | 上海 | 中国 | 421 m | 1,380 ft | 88 | 1998 |
36 | 国際金融中心 | 香港 | 香港 | 415 m | 1,362 ft | 88 | 2003 |
37 | プリンセス・タワー | ドバイ | UAE | 414 m | 1,358 ft | 101 | 2012 |
38 | アル・ハムラ・タワー | クウェートシティ | クウェート | 414 m | 1,356 ft | 80 | 2011 |
39 | 海雲台LCTザ・シャープ・ランドマーク・タワー | 釜山 | 韓国 | 411.6 m | 1,350 ft | 101 | 2019 |
40 | 華潤大厦A座 | 南寧 | 中国 | 403 m | 1,321 ft | 85 | 2021 |
41 | 貴陽国際金融中心 | 貴陽 | 中国 | 401 m | 1,315 ft | 79 | 2020 |
42 | 23マリーナ | ドバイ | UAE | 395 m | 1,296 ft | 89 | 2011 |
43 | 中国華潤大廈 | 深圳 | 中国 | 392.5 m | 1,288 ft | 67 | 2017 |
44 | CITICプラザ | 広州 | 中国 | 391.1 m | 1,283 ft | 80 | 1997 |
45 | 深業上城 | 深圳 | 中国 | 388.1 m | 1,273 ft | 80 | 2020 |
46 | 大連中心・裕景 | 大連 | 中国 | 388 m | 1,273 ft | 81 | 2015 |
47 | 30 ハドソン・ヤード | ニューヨーク | アメリカ | 386.6 m | 1,268 ft | 73 | 2019 |
48 | ローガン・センチュリー・センター | 南寧 | 中国 | 386 m | 1,266 ft | 82 | 2018 |
49 | キャピタル・マーケット・オーソリティ本部ビル | リヤド | サウジアラビア | 385 m | 1,263 ft | 77 | 2015 |
50 | 信興広場 | 深圳 | 中国 | 384 m | 1,260 ft | 69 | 1996 |
50 | 市府恒隆廣場 | 瀋陽 | 中国 | 384 m | 1,259 ft | 67 | 2013 |
52 | セントラル・マーケット | アブダビ | UAE | 382 m | 1,253 ft | 92 | 2014 |
53 | 龍光世紀中心 | 南寧 | 中国 | 381 | 1,251 ft | 82 | 2018 |
超高層ビルの高さの基準は、建築上の基礎からアンテナ・尖塔までの高さです。
東京スカイツリー(634m)などの電波塔は、超高層ビルに含みません。
ランキング上位を見ると、中東諸国、中国、アメリカばかりが並んでいます。
トランプ・タワーは34位ですね。
UAEという国


UAE (アラブ首長国連邦)は、アラビア半島の東南端に位置し、7つの首長国からなる連邦国家です。
- アブダビ
- ドバイ
- シャルジャ
- ラス・アル・ハイマ
- フジャイラ
- アジュマン
- ウンム・アル・カイワイン
UAEは、国土の大部分が砂漠地帯です。
1950年代に石油が発見され、油田開発により急激に経済成長を遂げました。
建国以来、アブダビ首長が大統領、ドバイ首長が副大統領兼首相に就任しています。
アブダビがUAE原油の大部分を産出し、ドバイは貿易・金融・観光に注力する都市と言えます。
ブルジュ・ハリファの旅
世界一の超高層ビル「ブルジュ・ハリファ」の旅行記です。
コロナ前に、エミレーツ航空(UAE)で訪れました。
ブルジュ・ハリファ

関空発の深夜便は、ドバイの早朝に到着します。
早速、ブルジュ・ハリファを見学します。
828mは、見上げると首が痛くなるほどの高さです。
かなり後退しないとカメラに収まりません。
ドバイモール

ドバイモールは1,200店舗が入る世界最大級のショッピングモールです。
営業開始を待ってドバイモールへ入ります。

水族館ではありません。
ドバイモールの中にある超巨大な水槽です。
潜水士が餌を与えていました。
日本では、ショッピングモールにある水族館なんて聞いたことがありません。
AT THE TOP

ブルジュ・ハリファにある展望台「AT THE TOP」へ向かいます。
事前にドバイモール地下1階で受付を済ませておきます。
チケットは事前にネットで購入しておきました。
2022年現在の当日券は、300AED(UAEディルハム≒40円)≒1.2万円です。
ネット購入すれば60AED~で購入できます。

125階の「AT THE TOP」。

456mの高さから360度の景色を一望することができます。


ドバイは英語が通じます。
しかし、片言の英会話しかできない者にとっては、心強いファストフード。

なんとか、ハンバーガーを注文できて一安心。

スパイススーク
スパイススーク(スパイスの市場)を散策します。

どこのお店も、見たこともない香辛料が積み上げられていますね。

ゴールドスーク
ゴールドスーク(金の市場)は、街中が純金でギラギラです。
その日の時価によりグラム単位でゴールド現物を購入することができます。
空港や自動販売機でもゴールドが販売されていてびっくり!

ブルジュ・ハリファの置物がたくさん並んでいてどれを買うか悩む…

ブルジュ・アル・アラブ
有名な7つ星ホテル「ブルジュ・アル・アラブ・ジュメイラ」へ行ってみます。

交通手段はドバイメトロで…

ビーチ沿いにある7つ星ホテルが近付いてきました。

残念ながら私には高価過ぎて宿泊できません。
2023年現在、1泊20万円から宿泊できます。

夜のライトアップされたブルジュ・ハリファへ戻ってきました。

もう一度、展望台に登ってみました。

とても砂漠のど真ん中とは思えません。

お土産にブルジュハリファとブルジュ・アル・アラブの置物を購入しました!

ドバイの見所
ドバイは砂漠地帯です。
夏季(6~9月)は、気温が50℃近くまで上昇します。
お薦めの観光シーズンは冬季(11~3月)で、気温も20℃前後となり過ごしやすいでしょう。
ドバイにはブルジュハリファ以外にもたくさんの見所があり、スケールの大きさも半端ではありません。
メイダン競馬場

世界最高峰の賞金額で有名なドバイワールドカップ(1着賞金≒8億円)が開催されるメイダン競馬場。
郊外にありますが、タクシーで15分、30AED程度の距離です。
一攫千金を当て、ゴールドスークで純金を買って帰国できるかも?
パームジュメイラ

人工島のパームジュメイラには、5つ星ホテル「アトランティス・ザ・パームホテル」があり、その中にあるレストラン「オシアノ」で豪華なシーフードを堪能できます。
また、古代アトランティスをテーマにした「ロスト・チェンバー水族館」もあります。


IMG ワールド・オブ・アドベンチャー

夏季のシーズンでも快適に遊べる、世界最大の屋内テーマパークです。
スパイダーマンなどのアメリカンコミック「マーベルゾーン」や、恐竜、アニメ、お化け屋敷をテーマにした大型施設で、1日中屋内で遊ぶことができます。
入場料は300AEDです。
ジュメイラ・ビーチ・パーク

ジュメイラ・ビーチ・パークは、地元住民も利用するパブリックビーチです。
入場料も5AEDでリーズナブル。
青い海と白い砂浜が素敵なビーチです。
シェイク・ザイード・グランドモスク

お隣のアブダビにも見所はたくさんあります。
「シェイク・ザイード・グランドモスク」は行ってみたいモスクNo.1に選ばれたこともあります。
ドバイからアブダビまでは、長距離バスで2時間、25AEDと破格の運賃です。
フェラーリワールド・アブダビ

こちらもアブダビにある、フェラーリが世界で初めて手掛けたテーマパーク。
世界最速のジェットコースターをはじめ、20種類以上のフェラーリが展示されており、車好きには堪らないテーマパークです。
ワンデーパスポートは、225AEDです。
あとがき
ドバイは、現在も開発途上の豪華絢爛で魅力たっぷりな街。
ドバイ空港には、旅行のトランジットで立ち寄る方が多いと思いますが、1泊して観光するのも楽しいと思います。
次の機会があれば「シェイク・ザイード・グランドモスク」へ行ってみたいと思っています。

コメント