【北海道流氷ツアー】体験率85%砕氷船おーろら号と雪まつりの旅

おーろら号

旅行会社から、今年もたくさんのパンフレットが届き始めました。

冬のオホーツク海を満喫する「北海道・流氷クルーズ」の旅。

流氷クルーズには、苦い思い出があります。

2月初旬「さっぽろ雪まつり」シーズンに訪れたため、流氷が。。。

スポンサーリンク

冬のオホーツク海・流氷クルーズ

旅行会社パンフレット
旅行会社パンンフレット

2月~3月は、北海道ツアーのピーク。

2月初旬の「さっぽろ雪まつり」に始まり、オホーツク海の流氷ツアーが本番を迎えます。

流氷ツアーは、砕氷船さいひょうせんが流氷を粉砕ふんさいしながら遊覧する人気ツアー。

「さっぽろ雪まつり」も観たいと思い、欲張って2月初旬のツアーに申し込みました。

後悔するとも知らずに。。。

流氷シーズン

網走観光協会出典
  • 1月下旬…「流氷初日」沿岸から肉眼で見える初日。
  • 2月上旬…早ければ流氷が接岸。
  • 2月中旬~3月上旬流氷シーズン
  • 3月下旬…「流氷終日」流氷が見える最終日。

地球温暖化により、年々流氷が減少しているのが寂しいところです。

海氷情報センター

網走港と紋別港

流氷クルーズは、2港からツアーが催行されています。

  • 網走港おーろら号
  • 紋別港ガリンコ号

網走流氷砕氷船おーろら号

YouTube【公式】網走流氷観光砕氷船おーろら号

公式サイトのYouTube動画です。

砕氷船さいひょうせんが、厚さ1mの流氷にぶつかるたびに、振動が背筋に響く迫力です。

「出張で宿がいっぱい!」こんな経験ありませんか?

宿探しなら「JTB旅館・ホテル予約」

しかりべつ湖コタン

然別湖コタン

ツアーは、然別湖へ。

然別湖コタンは、湖面の凍る冬になると、雪や氷で作られたオブジェで、観光客を楽しませてくれます。

コタンとは、アイヌ語で村や集落の意味です。

とても湖の上とは思えません。

ICEBAR

氷で作られたカフェ「ICEBAR」が営業していました。

カフェの様子

ICEBARは、壁やテーブルも氷で作られています。

氷のグラス

氷のグラスで、お酒を頂く事もできます。

カウンター

でも、ここで働くのは寒すぎないか??

白熊と記念撮影

白クマと記念撮影。

オホーツク流氷館

オホーツク流氷館
オホーツク流氷館

オホーツク流氷館は、流氷とオホーツク海の生き物をテーマにした観光施設です。

マイナス15度の「流氷体感テラス」で、厳寒の体験ができます。

クリオネ

流氷館では、知床の妖精クリオネが泳いでいました。

クリオネは、こう見えて巻貝の一種。

とても可愛らしいですね。

知床の妖精クリオネ
クリオネ

オホーツク流氷館は、2023年1月にリニューアルオープンします。

 



流氷クルーズ

ツアーは、いよいよ本命の流氷クルーズです。

砕氷船おーろら号が、近付いてきました。

これから、流氷をぶった切る様子を間近に見られるのか!?

おーろら号
砕氷船おーろら号

と思ったら、2月初旬ということもあり、未だ流氷初日を迎えていないとのこと。

ショック!

地ビール

ただの遊覧観光船になってしまいました。

残念無念。

流氷DRAFTビールで、気分だけ味わいます。

珍しいブルーの地ビールで美味うまかった。

おーろら号就航率流氷体験率
2021年89%74%
2022年90%85%

層雲峡氷瀑まつり

氷瀑祭り
氷瀑まつり

ツアーは、層雲峡温泉へ。

層雲峡温泉は、「流星の滝・銀河の滝」など夏シーズンも大人気の観光地。

冬場も「氷瀑祭り」が観光スポットになっています。

層雲峡の真冬は、マイナス20℃になります。

吹雪ふぶきで、体感温度は更に低く感じます。

手足の感覚が無くなり、肌が刺すように痛い。

氷瀑祭り
氷瀑まつり

オホーツク流氷館の「マイナス15℃体感テラス」より寒いとは。

恐るべし北海道。

さっぽろ雪まつり

札幌タワー

今回ツアーの最終目的地。

さっぽろ雪まつりは、たくさんの人で賑わっていました。

雪まつりでモーグルの競技会

私達夫婦が往訪したのは、2020年。

雪まつり会場で、コロナ患者が発生したというニュースが広がり、ツアー内でも動揺が走りました。

雪まつり

早く、コロナを気にせず、旅行できるようになるといいですね。

あとがき

流氷ツアーは、残念な結果となり、再チャレンジしたいところです。

教訓は、以下の通り。

流氷シーズンは、2月中旬~3月上旬です。

流氷シーズンを確かめて、旅行の計画を立てましょう!

コメント