おひとりさまのリスクは孤独死~こんな状態なら「うつ病」を疑え

おひとりさまのリスク

会社員時代、毎年メンタルヘルス研修を受けた。

部下の顔色をうかがいながら、仕事をしなくてはいけない。

研修で教わったことで、衝撃を受けたことがある。

部下を叱ってはいけません!

はあぁ??

意味がわからんが…

理由はこうだ。

最近の若者は、叱られた経験がない。

親にも叱られず、先生にも叱られたことがない。

よって、上司から叱られても若者には理解できませんというものだ。

親父にもぶたれたこと無いのに!

これは冗談ではない。

管理職のオジサン達が、大真面目に受ける研修だ。

自分の若い頃は、先生に殴られ、毎日のように職員室の掃除をさせられた。

もはや、自分の常識が、下手するとモラルハラスメントにつながる。

恐ろしい時代になってしまったものだ。

スポンサーリンク

うつ病を疑え!

さて、研修では、部下の精神疾患について教わる。

特に「うつ病」のサインを見逃してはいけない。

こんな状態になったら「うつ病」を疑ってみよう。

・悲しい
・憂鬱だ
・楽しくない
・楽しかったことが楽しくなくなった
・人に会いたくない
・何事にも興味がわかない
・自分には価値がない
・疲れやすい
・だるい
・元気がでない
・集中力がない
・意欲がない
・食欲がない
・心配事が頭から離れない
・失望から立ち直れない
・寝つきが悪い
・朝早く目覚める
・早く目覚めたあと眠れない
・夕方より朝の体調が悪い

・わけもなく涙がでる

特に、楽しかったことが、億劫おっくうに思い始めたら危険信号だ。

人の目が気になり、人に会いたくないのも要注意。

孤独死とおひとりさまの因果関係

孤独死は、年々増加している。

死亡者数の2~3%を占めると推定される。

特に、40~50代の独身男性に多い。

女性は、年齢に比例して85歳以上に多く、これは平均寿命に近い。

孤独死を招く3大要因は、以下の通り。

孤独死の3大原因

自殺
循環器疾患
アルコール性肝障害

社会的に孤立した状況・生活環境で、孤独死が発生しやすいようだ。

気になるのは、健康診断で高血圧や糖尿病を指摘されながら、医療機関を受診していないケースがほとんどらしい。

働き盛りの中高年は、注意したい。

あとがき

私の勤めた会社でも、精神疾患で出社できない人は珍しくなかった。

自分の命を絶ってしまう者も多かった。

とても悲しい。

それでは、「うつ病」に追い込んだ管理職がどうなるかというと…

ここでは語れないな…

理不尽な世の中であることだけは、間違いない。

言えることは、自分の身は自分で守ること!