
「JALどこかにマイル」に申し込み、”いわて花巻空港”に当選しました。
「JALどこかにマイル」は、僅か6,000マイル(2023年4月12日以降〜7,000マイル)で、どこかにフライトできるミステリーツアーのような特典航空券。
今回は、4空港 (花巻・秋田・宮崎・熊本)から、花巻に決定。
花巻以外の空港は、利用経験がありましたので、当選して嬉しいです。
いわて花巻空港
伊丹空港フライトの機材は、エンブラエル170(E170)の小型機。
あいにくの悪天候です。
平日で、機内も空いています。

低気圧の影響で揺れます。
ドリンクサービスは中止、フライト中の数少ない楽しみなので残念。

代わりに飴が配られました。

いわて花巻空港に到着しました。
あいにくの大雨です。
平日のため、いわて花巻空港も閑散としています。

空港内のORIXレンタカーで、レンタカーを借ります。
3日間の相棒はフィット。
空港敷地内にレンタカー駐車スペースがあり、移動も便利です。

旅に、JALカードとORIX株主カードをフル活用します。
オリックスの株主優待カードで、ORIXレンタカーも10%割引になります。
マルカンビル10段ソフトクリーム
先ず最初に向かったのが、花巻市内にあるマルカンビル大食堂。
お目当ては…

花巻のソウルフード「10段巻きソフトクリーム」
お値段は、驚きの230円です!(260円に値上げしました)

食品サンプル。
本当にこんな大きなソフトクリームが出てくるのか半信半疑です。

昔ながらの食券売場で、お姉さんが手際よく販売します。

平日ですが、奥の窓際席は賑わっていますね。

ところどころに、昭和の懐かしい面影が残ります。
先ず、昼食に選んだのが、マルカンラーメン。
こちらもマルカンビルの名物です。

ちゃんぽんと坦々麺を掛け合わせたような、ピリ辛あんかけラーメンでした。
そしてデザートに…
待望の10段巻きソフトクリーム!

なんという大きさ!!
メニューケースの大きさに、嘘偽りはありませんでした。
これが230円(260円)とは信じられない!

早く食べないと溶けます。
通の食べ方は、落とさないようお箸で食べるそうです。

窓際から市内が眺望できます。
少し寂しいですね。
宮沢賢治記念館
昼食後に向かったのは、宮沢賢治記念館。
宮沢賢治は、花巻市を代表する偉人です。

無料駐車場が完備されており、入館料は350円。

多彩な才能を育んだ花巻市。

「雨ニモマケズ」
手帳のレプリカです。

37歳の若さで逝去した偉人。
宮沢賢治は、詩人だけでなく画家や技士としても有名だったんですね。

大沢温泉自炊部湯治屋
本日の宿は、大沢温泉自炊部湯治屋。
湯治屋(とうじや)は、普通の温泉旅館とは違います。
昔ながらの湯治場(とうじば)として、当時の風情を色濃く残します。
寝具や浴衣類もオプションで、大勢の療養者が長期滞在しています。

南花巻温泉郷にある大沢温泉は、築200年の建物です。

看板にも年季を感じます。

昭和の時間が取り残されたような、レトロな空間。

湯治屋は、宮沢賢治ゆかりの宿でもあります。
少年の頃、悪戯で水車を停めてしまい大騒動になったそうです。

少年時代の宮沢賢治が写真に写っています。

廊下や階段も、かなりの傾きが感じられます。

本館は、1フロアに8部屋。
部屋は、障子で仕切られていますが、鍵は掛かりません。
エアコンも無いですが、扇風機のレンタルがあります。

外庭へ出てみます。

豊沢川が流れており、遊歩道を散歩することができます。

あいにくの雨で、豊沢川が増水しています。
写真左下に露天風呂がありますが、お見せできません。

露出度100%の露天風呂です。

宮沢賢治が悪戯した水車でしょうか?

露天風呂を覗いてみます。

露天風呂から見える景色です。
橋から丸見えです!

シャワーも石鹸もありませんが、豊沢川の大自然を満喫できます。

本館と新館併せて4つのお風呂を楽しむことができ、とても満足です。

お土産にポストカードとクリアファイルを購入しました。

炊事場の様子です。
療養者が自分の体調に合わせて、いつでも自炊することができます。

私達夫婦は、「朝食+夜のサイドメニュー蕎麦付プラン」で宿泊しました。
館内の「お食事処やはぎ」で頂きます。

蕎麦は、更科蕎麦か田舎蕎麦から選べます。

こちらは、お食事処やはぎで頂いた朝食メニューです。
ご飯おかわり自由で、申し分ありません。
大沢温泉には、食事付・寝具付プランで、ひとり4,870円で宿泊できました。
ビジネスホテル並みのお値段で、本格露天風呂を堪能できますのでお勧めです!
更に詳しい内容は、別記事にしています。
釜淵の滝
2日目は、釜淵の滝を散策します。
台川沿いにある滝で、高さ8.5m、幅30mの大きな岩の上を清流が流れ落ちます。

滝まで遊歩道を歩きます。

クマが出るようです。

必要以上に鐘を鳴らして歩きます。

釜淵の滝は、茨城県の袋田の滝を小振りにしたような滝でした。

大谷翔平選手の記念モニュメント
続いて向かったのが、花巻東高校。
大谷翔平選手と菊池雄星選手の記念モニュメントがあります。
2021年のMLBオールスターゲームに選出された記念碑です。


学校敷地内に無料駐車場があります。
記念モニュメントまで数百メートルです。

大雨のなか、野球部員が練習しています。

野球場前にモニュメントがありました。
両選手の手形が象られています。

とても大きな手でした。
休憩所はありませんが、綺麗な公衆トイレが設けられています。

もはや観光地と化していました。
やぶ屋総本店
昼食は、椀子そばで有名なやぶ屋総本店。
3,300円で椀子そばが食べられます。
椀子そばの挑戦者がたくさん並んでいました。

私は、普通にカツ丼セットにしました。

さすがに蕎麦が美味い!
中尊寺金色堂
旅の最後の目的地は、平泉の世界遺産「中尊寺金色堂」
参拝するのは2回目ですが、世界遺産フリークとしては欠かせません。




チケット売場の隣で売店が営業していました。

本堂の撮影は禁止です。


何度見ても、黄金の極楽浄土に圧倒されますね。

松尾芭蕉も、奥の細道で巡拝しました。

JAL/ANAラウンジ
最終日も雨。
いわて花巻空港に戻ってきました。
気付くと宮沢賢治のモチーフが至る所に!

サイダーと言えば、宮沢賢治なんですね!
残念ながら、いわて花巻空港にJAL/ANAカードラウンジはありませんでした。

レストランで昼食をとります。
涼しげな冷麺。

毎日、雨で残念でしたが、最後は富士山が見送ってくれました。

あとがき
JALどこかにマイルは、手軽にミステリーツアー気分が味わえるお気に入りの特典航空券です。
大沢温泉湯治屋は、リピーターも多く、リーズナブルに湯巡りができるお勧めの宿です。
機会があれば、訪れてみてください。

コメント