はじめての富士山登山|初心者のリタイア率50%~3つの準備しておくべきこと

富士山登山

富士山

太古から信仰の対象として人々にあがめられ、多くの芸術作品を生み出したことから、2013年に世界文化遺産に登録されました。

高さ3,776mの独立峰どくりつほうは、箱根や伊豆など絶景スポットが多いのですが、登山はまったくの別物。

・富士山登山のリタイア率25%。
・初心者のリタイア率50%

この記事では、初心者が準備しておく知識体力ギアについて紹介します。

私達家族も初心者でしたから、それはもう本当に地獄でした。最後に、富士山登山の感想を述べています。

この記事のおすすめ
  • 富士山が好きな人
  • 富士山登山に興味がある人
  • 富士山登山にこれから挑戦する人
スポンサーリンク

知識の準備

富士山登山に挑戦するのは、毎年20万人から30万人。

コロナ前、4人に1人が外国人であったことから、世界的に有名な山であることがわかります。

ただ、知識不足により軽装で挑戦した挙句あげく、リタイアする人が後を絶ちません。

事前に情報を収集することが、何よりも欠かせません。

4つの登山口と登山ルート

山頂へ至る登山ルートは、4つあります。

それぞれ起点となる登山口が異なります。

登山ルート登山口

吉田ルート黄色):富士スバルライン5合目

須走ルート赤色):須走口5合目

御殿場ルート緑色):御殿場口新5合目

富士宮ルート青色):富士宮口5合目

登山ルート色分け図

①吉田ルート(黄色)

吉田ルート
  • 標高差:約1405m
  • コース距離:約13.8Km
  • タイム:登り6時間25分・下り3時間50分
  • 登山者が最も多く、初心者に安心なコース。

吉田ルートは、最もポピュラーで初心者の多いコース。

②須走ルート(赤色)

須走ルート
  • 標高差:約1740m
  • コース距離:約12.9Km
  • タイム:登り7時間・下り3時間40分
  • 樹林帯や砂走など、登山経験を要するコース。

須走ルートは、登山の経験が必要。

③御殿場ルート(緑色)

御殿場ルートの
  • 標高差:約2260m
  • コース距離:約17.4Km
  • タイム:登り8時間15分・下り4時間30分
  • 標高差が大きく距離が長いため、登山者が少なく健脚けんきゃく向きのコース。

御殿場ルートは、体力に自信のある人向き。

④富士宮ルート(青色)

富士宮ルート
  • 標高差:約1330m
  • コース距離:約8.7Km
  • タイム:登り5時間45分・下り3時間50分
  • 吉田ルートに次いで登山者が多く、行程も最短で初心者に安心のコース。

富士宮ルートも、初心者にお勧め。

登山規制

登山期間は、約2か月。7月初旬の山開きから、8月末頃の山仕舞いまで。

2024年から、山梨県の吉田ルートで通行規制が始まります。山梨県のHPをご確認ください。

吉田ルートは、午後4時〜午前3時の入山禁止。上限人数は、4000人。通行料2000円+協力金1000円。

登山行程

夏山は、鮮やかな緑と高山植物が彩ります。熱中症対策として、急がずゆっくり歩き、こまめに水分を取りましょう。

標高が上がると気温が下がりますので、防寒対策も必要になります。

登山行程は、体力と日数を考慮して「日帰り」と「山小屋1泊2日」から選択します。

ご来光登山(山小屋利用1泊2日)
日帰り・ご来光登山(山小屋利用なし)
ゆとり登山(山小屋利用1泊2日)
日帰り・前夜泊登山(山小屋利用あり)
頂上泊・ご来光登山(山小屋利用2泊3日)

①ご来光登山(山小屋利用1泊2日)

一般的な人気の登山です。

一般的な登山
  • 初日正午
    登山口5合目に到着
  • 13:00
    食事を済ませて出発
  • 16:00
    山小屋に到着
  • 休憩
    4~5時間の休憩と仮眠
  • 翌1:00
    山小屋を出発
  • 翌5:00
    登頂・ご来光
  • 翌正午
    5合目まで下山
ご来光登山のイメージ

ツアー催行が多い一般的な登山です。

②日帰り・ご来光登山(山小屋利用なし)

いわゆる弾丸登山です。

弾丸登山
  • 初日夜
    登山口5合目に到着
  • 翌5:00
    登頂・ご来光
  • 翌午前
    5合目まで下山

大勢の登山者が登っていますが、体力的にかなり厳しく、一気に頂上を目指すため高山病になるリスクも高まります。

初心者による日帰り登山弾丸登山と呼ばれる0泊2日の登山は、高山病を発症して登頂を断念する人が増えています。

一気に頂上を目指す弾丸登山は、初心者にはつらい。

③ゆとり登山(山小屋利用1泊2日)

山小屋で宿泊し、山小屋の前でご来光を迎えてから頂上を目指します。

ゆとり登山
  • 初日正午
    登山口5合目に到着
  • 13:00
    食事を済ませて出発
  • 16:00
    山小屋に到着
  • 宿泊
    宿泊
  • 翌5:00
    山小屋でご来光
  • 翌午前
    登頂
  • 翌午後
    5合目まで下山

ゆっくり登れますが、頂上でのご来光は拝めません。

④日帰り・前夜泊登山(山小屋利用あり)

初日夕方に5合目に到着して山小屋に宿泊、7合目付近でご来光を迎え午前中に登頂します。

7合目ご来光登山
  • 初日夕方
    登山口5合目に到着
  • 初日夜
    7合目の山小屋に到着
  • 宿泊
    宿泊
  • 翌5:00
    山小屋でご来光
  • 翌午前
    登頂
  • 翌午後
    5合目まで下山

夕方には5合目に戻ってきますので、24時間の日帰り登山と同じです。

混雑しにくい時間帯を歩きますので、その分ゆとりがあります。

実質上の日帰り登山、頂上でのご来光は拝めません。

⑤頂上泊・ご来光登山(山小屋利用2泊3日)

頂上の山小屋に泊まり、ご来光を迎えます。

頂上泊ご来光登山
  • 初日午前
    登山口5合目に到着
  • 初日夕方
    頂上の山小屋に到着
  • 宿泊
    宿泊
  • 翌5:00
    ご来光
  • 翌正午
    5合目まで下山

初日は朝から夕方まで時間をかけてゆっくり登ります。

もし、高山病になってしまった場合は、頂上での滞在は難しくなります。

富士山の近くに前泊する必要があるため、実質2泊3日の行程になるでしょう。

最もゆとりのある登山で、体力的にも安心。

お鉢巡り

お鉢巡りのイメージ

山頂一周のお鉢巡りおはちめぐりは、所要約90分。

お鉢巡りおはちめぐりをする場合は、下山の体力を温存し、ゆとりをもって時間調整しましょう。

吉田ルート8合目や、御殿場ルート7合目を過ぎると、下山道に山小屋はありません。

利用できる山小屋は、事前に確認しておきましょう。

山小屋リスト

コロナの影響で山小屋の個室化が進み、収容人数が減少しています。

宿泊には事前の予約が必要です。

①吉田ルート(黄色)

山小屋名所在地標高電話
佐藤小屋吉田口5合目2,230m090-3133-2230
奥庭荘富士スバルライン奥庭2,300m0555-82-2910
富士山みはらし富士スバルライン5合目2,305m080-2681-3776
富士急雲上閣富士スバルライン5合目2,305m0555-72-1355
里見平星観荘吉田口6合目2,325m0555-24-6090
花小屋吉田口7合目2,700m090-7234-9955
日の出館吉田口7合目2,720m0555-24-6522
七合目トモエ館吉田口7合目2,740m0555-24-6521
鎌岩館吉田口7合目2,790m080-1299-0223
富士一館吉田口7合目2,800m080-1036-6691
鳥居荘吉田口本7合目2,900m0555-84-2050
東洋館吉田口7合目3,000m0555-22-1040
太子館吉田口8合目3,100m0555-22-1947
蓬莱館吉田口8合目3,150m0555-24-6515
白雲荘吉田口8合目3,200m0555-24-6514
元祖室吉田口8合目3,250m090-4549-3250
本八合目富士山ホテル吉田口本8合目3,400m0555-22-0237
本八合目トモエ館吉田口本8合目3,400m0555-24-6511
御来光館吉田口8合五勺3,450m0555-73-8815

②須走ルート(赤色)

東富士山荘須走口5合目2,000m090-3254-5057
砂払五合目吉野家須走口砂払5合目2,300m090-7854-7954
長田山荘須走口新6合目2,450m090-8324-6746
瀬戸館須走口本6合目2,700m090-3302-4466
大陽館須走口新7合目2,960m090-3158-6624
見晴館須走口本7合目3,200m090-1622-1048
八合目江戸屋須走口8合目3,350m090-2770-3518
上江戸屋須走口本8合目3,400m090-7031-3517
御来光館須走口8合五勺3,450m0555-73-8815
山口屋須走口頂上3,740m090-5858-3776
扇屋須走口頂上3,740m090-1563-3513

③御殿場ルート(緑色)

大石茶屋御殿場口新5合目1,500m090-8955-5076
わらじ館御殿場口7合四勺3,090m090-8678-3050
砂走館御殿場口7合五勺3,090m090-3155-5061
赤岩八合館御殿場口7合九勺3,300m090-3155-5061

④富士宮ルート(青色)

表富士五合目レストハウス富士宮口5合目2,400m090-7618-2230
新六合目宝永山荘富士宮口新6合目2,493m090-7607-2232
六合目雲海荘富士宮口6合目2,493m090-2618-2231
新七合目御来光山荘富士宮口新7合目2,780m090-4083-2233
富士山表口元祖七合目富士宮口7合目3,010m090-7022-2234
八合目池田館富士宮口8合目3,250m090-2772-2235
九合目萬年雪山荘富士宮口9合目3,460m090-7025-2236
九合五勺胸突山荘富士宮口9合五勺3,590m090-5855-8759
頂上富士館富士宮口頂上3,740m0544-26-1519

高山病

高山病の 症状は、頭痛・疲労・吐き気・食欲不振・倦怠感など。重症になると、息切れ・錯乱・昏睡症状が現れます。原因は、高地での酸素欠乏・飲みすぎ・睡眠不足などです。

吉田ルート八合目にある富士山八合目救護所では、患者の3分の2が高山病。

高山病の半数が、弾丸登山によるものです。

トイレ利用のルールとゴミのマナー

簡易トイレ利用の注意

簡易トイレの利用は、100円300円の協力金が必要です。

トイレの廃棄物は、ふもとまで運搬して処理します。

清掃員の人件費、建物のメンテナンス、燃料費など、維持管理に莫大ばくだいな費用がかかっています。

携帯トイレを持参しておくと安心です。

ゴミ箱はありません

5合目、登山道、山小屋、トイレに、ゴミ箱はありません

持ち込んだゴミは勿論のこと、配給された弁当・お茶もすべて持ち帰りましょう。

持ち物は、ゴミのでない工夫をしましょう。

体力の準備

登山のイメージ

登山の体力づくり

富士山の登山者は、初心者が多いのが特徴です。

標高3,776mの登山は、決して易しいものではありません。

少なくとも20Km以上の登山と下山が必要です。

日頃から鍛錬たんれんして準備しておきましょう。

登山の事故防止

  • 下山時にひざ関節かんせついためないように、毎日のスクワットや筋力トレーニングがおすすめ。
  • 心肺機能を高めるため、ウォーキングなど有酸素運動も有効です。
  • 背筋を伸ばして歩く姿勢を心掛けましょう。
  • 筋肉の痙攣けいれん防止のため、マッサージやストレッチで血の流れを良くましょう。
  • 寝不足や体調不良の場合は、登山を延期しましょう。

予行演習

近隣の山で、登山やハイキングに慣れておきましょう。

本番直前は、重いザックを背負い、少し長い距離を歩いてみましょう。

事前にギアや荷物の中身をチェックしておくと安心です。

毎日のウォーキングが大切です。

ギアの準備 

ギアのイメージ

富士山登山に準備したい持ち物一覧です。

ギア

  • トレッキングシューズ(ソールのしっかりした登山用シューズ)
  • トレッキングポールつえは2本あった方が楽です。最低でも1本は必要)
  • ザック(バックパック 、日程により20~35ℓモデル)
  • ザックカバー(雨でも濡れない)
  • ヘッドランプ(両手がふさがるので夜間に必須)
  • サングラス(紫外線対策)

スニーカーでは登れません。

岩場は、雨で濡れると滑落の恐れがあります。

夜道のヘッドランプは必須です。

ウェア

  • アウターレイヤー(防寒、雨風に強く、通気性に優れた素材のジャケット・パンツ)
  • ミドルレイヤー(汗を透過させ、保温性を調整できる中間着)
  • ベースレイヤー(速乾性で、汗冷えを防ぐアンダーウェアやTシャツ)
  • レギンス
  • スパッツ・ゲーター(砂除けにあると便利)
  • 帽子
  • 手袋
  • 防寒ウェア(ネックウォーマーなど)
  • 各種サポーター

天候は、変りやすいものです。

気温も標高100m毎に0.6℃下がりますので、山頂は地表より22℃低くなります。

レイヤリングは、3つの層に分けて調整できる準備をしましょう。

ザックの持ち物

  • レインウェア(防水素材GORE-TEXなど)
  • 飲料水(2~3ℓの水分補給が必要です。ゴミは持ち帰ります)
  • お弁当(高山で食欲が出ませんが、エネルギー補給は必要)
  • 携行食(栄養補助食、ドライフルーツ、チョコなど)
  • メディカル用品
  • 日焼け止め
  • 手拭い・タオル
  • ティッシュペーパー
  • ゴミ袋
  • 小銭(トイレ利用に必要)
  • 簡易シート(座る時にあると便利)
  • 歯磨きガム(水は使えません)
  • 下山後の着替え
  • 携帯酸素ボンベ(自信がない人向け。一瞬だけ楽になります)
  • カイロ(山頂は極寒です)
  • スマホ
  • ガイドブック

晴れ予報でもレインウェアは必須。

山の天候は変わりやすく、寒い時に防寒具として役立ちます。

頂上に近付くにつれて食欲は無くなりますが、水分と栄養補給は必要です。

お気に入りのギアで、テンションを上げましょう!

あとがき

私達家族は、吉田ルートから登山し、須走ルートで下山しました。

登山口では、元気だった私達ですが…

5合目で記念写真

山頂が近付くと、高山病手前の頭痛と寒さと吐き気で声が出ません。

山小屋で家族4人分の弁当を配給されたのですが、誰も喉を通りません。

ゴミ箱が無いので、やむなく家族全員の弁当が私のザックに…

頂上で記念写真

なんとか無事全員で登頂できましたが、顔が苦痛でゆがんでいます。

ツアー参加者から何人も脱落者が出ましたので、リタイア率50%も納得です。

それでも、登頂できた満足感は、言葉に表せません。

山頂からご来光

夜明け前の空にご来光!

辛かったですが、来て良かったと思う瞬間です。

ご来光を拝む妻

ちなみに、私は膝の関節を痛めてしまい、地獄の下山となりました。

しかし、下山後のお風呂は、冷えて疲れた体を芯から温めてくれて、まるで楽園のよう。

まだ、富士山登山の経験がない方は、いちど挑戦してみては如何いかがでしょうか?

私は、もう2度と登りませんが…