高い?安い?日本人は自分の給料をどう思っているのか?

年収格差をどう思うか

前回の記事で、世界の年収ランキングを紹介しました。

日本の年収ランキングは、世界22位。

平均424.9万円でした。

1997~2020年の23年間で、給料の上昇率は、わずかに0.3%。

給料だけでなく、ワークライフバランス、子供の教育環境も最下位でした。

韓国や東南アジア諸国より、魅力のない国になってしまったものです。

今回は、そんな日本人が、自分の給料をどう思っているのか?

「役員・管理職」「一般社員」から得たアンケート結果を紹介します。

スポンサーリンク

自分の年収をどう思うか?

役員・管理職

  • 安い 21%
  • 高い 35%
  • どちらでもない 44%

一般社員

  • 安い 40%
  • 高い 17%
  • どちらでもない 43%

管理職は年収を高いと思い、一般社員は安いと思っているようです。

自分の年収が気になるか?

役員・管理職

  • よく気にする 22%
  • たまに気にする 51%
  • あまり気にしない 24%
  • 気にしない 3%

一般社員

  • よく気にする 29%
  • たまに気にする 47%
  • あまり気にしない 21%
  • 気にしない 3%

現在の年収はいくらか?

役員・管理職

  • 2000万円以上 11%
  • 1200万円~2000万円 25%
  • 800万円~1200万円 34%
  • 500万円~800万円 21%
  • 300万円~500万円 7%
  • 300万円未満 2%

一般社員

  • 2000万円以上 1%
  • 1200万円~2000万円 7%
  • 800万円~1200万円 21%
  • 500万円~800万円 35%
  • 300万円~500万円 26%
  • 300万円未満 10%

働きに対して給料は妥当か?

役員・管理職

  • 安い 33%
  • 高い 11%
  • 見合っている 56%

一般社員

  • 安い 39%
  • 高い 11%
  • 見合っている 50%

意外にも、約半数は給料に納得しているようです。

転職を考えたことがあるか?

役員・管理職

  • ある 33%
  • ない 67%

一般社員

  • ある 47%
  • ない 53%

出典:PRESIDENT)

日本人の所得分布

日本人の年収の中央値は、427万円。

厚生労働省が発表している所得分布(2023年4月現在)を見ると、年収の中央値は 427万円です。一部の高額所得者が平均値を引き上げていますが、中央値は「OECD経済協力開発機構」の資料とほぼ一致します。

ただし、平均所得金額547万5千円以下の比率は、 61.3%にのぼります。

企業別平均年収ランキング

一般に公開されている企業の平均年収ランキングです。

  • 1位 キーエンス 1752万円
  • 2位 ヒューリック 1708万円
  • 3位 三菱商事 1678万円
  • 4位 マクニカ 1634万円
  • 5位 マクニカ富士エレ 1634万円
  • 6位 伊藤忠商事 1628万円
  • 7位 日本商業開発 1559万円
  • 8位 TBS 1502万円
  • 9位 三井物産 1483万円
  • 10位 スクウェア・エニックス 1469万円
  • 11位 日本テレビ 1385万円
  • 12位 住友商事 1356万円
  • 13位 電通 1342万円
  • 14位 東京海上 1293万円
  • 15位 テレビ東京 1290万円
  • 16位 テレビ朝日 1280万円
  • 17位 コンコルディアフィナンシャルグループ 1275万円
  • 18位 三井不動産 1274万円
  • 19位 三菱地所 1268万円
  • 20位 日本M&Aセンター 1243万円
  • 21位 野村総研 1225万円
  • 22位 ジャフコ 1221万円
  • 23位 ジャストシステム 1198万円
  • 24位 日本経済新聞社 1193万円
  • 25位 丸紅 1192万円
  • 26位 サントリー 1186万円
  • 27位 東京エレクトロン 1179万円
  • 28位 スカパー 1176万円
  • 29位 中部日本放送 1175万円
  • 30位 シグマクシス 1170万円
  • 31位 朝日新聞社 1165万円
  • 32位 クリエイトsd 1155万円
  • 33位 イーレックス 1148万円
  • 34位 三井住友フィナンシャルグループ 1142万円
  • 35位 鹿島建設 1135万円
  • 36位 バンダイナムコHD 1121万円
  • 37位 第一三共株式会社 1117万円
  • 38位 SOMPOホールディングス 1109万円
  • 39位 ベイカレントコンサルティング 1102万円
  • 40位 中外製薬 1100万円
  • 41位 豊田通商 1100万円
  • 42位 ファナック 1098万円
  • 43位 双日 1096万円
  • 44位 NHK 1094万円
  • 45位 博報堂 1090万円
  • 46位 yahoo 1080万円
  • 47位 大気社 1078万円
  • 48位 武田薬品 1077万円
  • 49位 日本オラクル 年収 1074万円
  • 50位 東急不動産 1071万円

あとがき

世界の年収ランキングでは22位と、欧米諸国に後塵こうじんを拝しています。

にもかかわらず、現在の年収で妥当と考える日本人の多さに驚きです。

インフレを背景に、賃金や所得の引上げ機運が高まっています。

しかし、中高年の会社員がその恩恵にあずかれるかどうかは疑問。

当サイトでは、中高年の「Side FIRE」を応援しています。

世界の年収と幸福度ランキング~人気の海外移住先ベスト5