
仕事中のブレイクタイム。
貴方は、タバコ?トイレ?散歩?
私は、夏でも熱いコーヒーです。
リフレッシュに効果的なコーヒー。
カフェインの最適な摂取量をお伝えします。
ブレイクタイム
昼休憩とは違い、休憩の時間をあらわします。
数時間に1回、5~10分の休憩です。
焙煎豆(コーヒー豆)

焙煎豆の成分は、以下の通り。
焙煎豆の成分 | 比率(%) |
---|---|
全多糖類 | 24.0~39.0 |
腐食酸 | 16.0~17.0 |
糖質 | 14.5~20.0 |
たんぱく質 | 13.0~15.0 |
無機成分 | 3.5~4.5 |
少糖類 | 0~3.5 |
ポリフェノール | 1.2~1.3 |
脂肪酸 | 1.0~1.5 |
トリゴネン | 0.5~1.0 |
カフェイン | 0~1.0 |
コーヒー100㎖に、約60㎎のカフェインが含まれています。
コーヒー1杯飲むと、約100㎎の摂取量です。
カフェインの機能

カフェインの機能
カフェインの機能
- 覚醒作用
- 利尿作用
- 交換神経刺激
- 基礎代謝促進
- 血管拡張
- 胃酸分泌促進
カフェインのメリット
- 大脳皮質を興奮させ、眠気を覚ます。
- 集中力が高まる。
- 仕事や学習の生産性が上がる。
- 気分が上向いて社交的になる。
- 寿命を延ばす研究結果がある。
コーヒーが寿命を延ばす説は、含まれるポリフェノール類の「抗酸化物質」が、体内細胞を活性酸素から守ってくれるという理由です。
アメリカ国立がん研究所が、コーヒーを飲む人と飲まない人を調査。
コーヒーを飲む人は、飲まない人に比べ、あらゆる死因で寿命が長くなる結論に達しています。
カフェインのデメリット
- 一部の人に睡眠障害が起きる。
- 不安を引き起こす。
- 睡眠の質が悪くなり、成長ホルモンの分泌が阻害される。
コーヒーにもカロリーがあり、砂糖やミルクを加える場合は注意が必要。
また、青少年や妊娠中の女性は、コーヒーを飲む習慣を控える方が良いようです。
カフェインの最適な摂取量

対象 | 1日の影響ない摂取量 |
---|---|
13歳以上の青少年 | 2.5㎎/Kg体重 |
妊婦 | 300㎎ |
健康な成人 | 400㎎ |
カフェインは、他の飲料にも含まれいています。
あとがき
私の会社員時代、少なくともコーヒー4杯を飲む習慣でした。
- 目覚めたとき
- 出勤前の珈琲喫茶
- 昼食休憩
- 残業時間
残業時間に摂る熱いコーヒーが、一番好きでした。
ブレイクタイムばかりでは、問題ですけどね…

コメントをどうぞ